創価大学について
建学の精神
創価大学の建学の精神についてご紹介します。
建学の精神
創価大学の建学の精神についてご紹介します。
人間教育の最高学府たれ
Be the highest seat of learning for humanistic education
創立者は、価値を創造し、人類に還元していくことが創価大学の本来の使命であるとし、学生に「創造的人間たれ」と呼びかけました。
大学での教育は決して専門知識の伝授に止まるべきではありません。知識を智慧と錯覚しているのが、現代人の最大の迷妄であり、求められるのは刻々と変化する現実に応じて、知識を生かしながら、問題を解決するために自在に智慧を発揮していく人間です。こうした視点から、創価大学では「人間教育」を目指し、豊かな人間性を基盤として、人類が直面する個々の問題に真摯に取り組み、智慧を発揮していく創造的人間を育成します。
新しき大文化建設の揺籃たれ
Be the cradle of a new culture
中世ヨーロッパに誕生した大学は、キリスト教を基盤にスコラ哲学を発展させ、ルネサンス(人間復興)を生み出すのに大きな役割を果たしました。現代においては、新たなる地球文化を生み出すために、今一度、あらゆる学問、理性、感情等を統合し、正しく位置づける哲学が要請されています。その哲学の基軸となるのは「人間」であり、求められるべきは、真の「教養」をそなえた地球市民としての創造的人間にほかなりません。
地球市民とは、智慧と勇気と慈悲の人といえるでしょう。人種や民族や文化の差異を尊重し、理解し、成長の糧とする勇気。遠いところで苦しんでいる人々にも同苦し、連帯していく慈悲。その勇気と慈悲の心から、智慧は限りなく湧いてきます。創価大学は、地球市民すなわち創造的人間の連帯をもとに新たなる地球文化建設の揺籃たることを目指します。
人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ
Be a fortress for the peace of humankind
牧口常三郎と戸田城聖は、第2次世界大戦中に軍国主義に敢然と抵抗したために過酷な弾圧を受け、牧口は獄死しました。戸田は出獄後、牧口の平和への遺志を継ぎ、1957年に「原水爆禁止宣言」を発表しました。そして創立者は、こうした平和思想の実現のために、世界で数多くの知性と対話を繰り広げ、民衆と民衆との交流を開いてきました。平和の探求は、創価教育の魂です。
牧口は、「人道的競争」こそ今後の人類の進むべき道であると指摘しました。軍事的競争でもなく、経済的競争でもなく、いかに人類に幸福をもたらすかの競争。今求められているのは、こうした人道的競争を担う創造的人間の育成にほかなりません。世界のあらゆる人々と開かれた対話を展開する平和のフォートレスを創価大学は目指します。
淵源
1930年、牧口常三郎創価学会初代会長は、『創価教育学体系』(第1巻)を世に問いました。「創価」とは、価値の創造を意味します。その価値の中心は生命にほかなりません。生命の尊厳を守る平和という「大善」に向かって挑戦を続け、いかなる困難にあっても価値の創造をやめない―そうした人格、すなわち「創造的人間」の育成にこそ、創価教育の眼目があります。
この牧口の透徹した生命尊厳の思想は、戸田城聖第2代会長に引き継がれ、そしてその遺志を継承した池田大作第3代会長によって、創価教育の理念を実現するため1971年に創価大学は創立されました。
指針
創立者は開学の日に、- 英知を磨くは何のため 君よ それを忘るるな
- 労苦と使命の中にのみ 人生の価値(たから)は生まれる
ミッションステートメント
創価大学のミッションステートメントについてご紹介します。
ミッションステートメント
創価大学のミッションステートメントについてご紹介します。
創価大学ミッションステートメント
1930年、牧口常三郎先生は、『創価教育学体系』(第1巻)を世に問いました。「創価」とは、価値の創造を意味します。その価値の中心は生命にほかなりません。生命の尊厳を守る平和という「大善」に向かって挑戦を続け、いかなる困難にあっても価値の創造をやめない―そうした人格、すなわち「創造的人間」の育成にこそ、創価教育の眼目があります。
この牧口の透徹した生命尊厳の思想は、戸田城聖先生に引き継がれ、そしてその遺志を継承した池田大作先生によって、創価教育の理念を実現するため1971年に創価大学は創立されました。そして創立者は、建学の精神として、
- 人間教育の最高学府たれ
- 新しき大文化建設の揺籃たれ
- 人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ
の3つを示しました。
人間教育の最高学府たれ
創立者は、価値を創造し、人類に還元していくことが創価大学の本来の使命であるとし、学生に「創造的人間たれ」と呼びかけました。
大学での教育は決して専門知識の伝授に止まるべきではありません。知識を智慧と錯覚しているのが、現代人の最大の迷妄であり、求められるのは刻々と変化する現実に応じて、知識を生かしながら、問題を解決するために自在に智慧を発揮していく人間です。こうした視点から、創価大学では「人間教育」を目指し、豊かな人間性を基盤として、人類が直面する個々の問題に真摯に取り組み、智慧を発揮していく創造的人間を育成します。
新しき大文化建設の揺籃たれ
中世ヨーロッパに誕生した大学は、キリスト教を基盤にスコラ哲学を発展させ、ルネサンス(人間復興)を生み出すのに大きな役割を果たしました。現代においては、新たなる地球文化を生み出すために、今一度、あらゆる学問、理性、感情等を統合し、正しく位置づける哲学が要請されています。その哲学の基軸となるのは「人間」であり、求められるべきは、真の「教養」をそなえた地球市民としての創造的人間にほかなりません。
地球市民とは、智慧と勇気と慈悲の人といえるでしょう。人種や民族や文化の差異を尊重し、理解し、成長の糧とする勇気。遠いところで苦しんでいる人々にも同苦し、連帯していく慈悲。その勇気と慈悲の心から、智慧は限りなく湧いてきます。創価大学は、地球市民すなわち創造的人間の連帯をもとに新たなる地球文化建設の揺籃たることを目指します。
人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ
牧口常三郎先生と戸田城聖先生は、第2次世界大戦中に軍国主義に敢然と抵抗したために過酷な弾圧を受け、牧口先生は獄死しました。戸田先生は出獄後、牧口の平和への遺志を継ぎ、1957年に「原水爆禁止宣言」を発表しました。そして創立者は、こうした平和思想の実現のために、世界で数多くの知性と対話を繰り広げ、民衆と民衆との交流を開いてきました。平和の探求は、創価教育の魂です。
牧口先生は、「人道的競争」こそ今後の人類の進むべき道であると指摘しました。軍事的競争でもなく、経済的競争でもなく、いかに人類に幸福をもたらすかの競争。今求められているのは、こうした人道的競争を担う創造的人間の育成にほかなりません。世界のあらゆる人々と開かれた対話を展開する平和のフォートレスを創価大学は目指します。
創立者は開学の日に、
- 英知を磨くは何のため 君よそれを忘るるな
- 労苦と使命の中にのみ 人生の価値(たから)は生まれる
との指針を学生に贈りました。世界の平和、民衆の幸福という使命を忘れることなく、真摯に学問に取り組む労苦のなかから、創造的人間が生まれる―それが創価大学です。
創価一貫教育ミッションステートメント
創価一貫教育は、人類の幸福と世界平和の構築をめざし、池田大作先生により創立された創価学園(1967年設立)、創価大学(1971年設立)の各法人に属する大学から幼稚園までの各校により、構成される。
創価大学・創価大学大学院・創価女子短期大学・創価高校・関西創価高校・創価中学校・関西創価中学校・東京創価小学校・関西創価小学校・札幌創価幼稚園の各校に在学している学生(8,700)・生徒・児童・園児(5,200)の数は、およそ14,000名で、これに創価大学通信教育部に所属する 8,500名を加えると22,500名が創価一貫教育に学んでいる。また、海外には、それぞれ現地法人による香港・シンガポール・マレーシア・韓国の各創価幼稚園・ブラジル創価学園、アメリカ創価大学・大学院があり、世界的なネットワークを結んでいる。
創立者池田大作先生の示された各校の建学の理念は、それぞれの教育の根本的指針となっており、永遠に不変である。各校通じて「生命の絶対的尊厳を基調とした人間主義」を貫き、自身の確立とともに他者への貢献をめざす「人生と社会に価値を創造する知性と人格を兼ね備えた人材」を育成することを目的としている。
この建学の理念は、創価学会初代会長牧口常三郎先生の「創価教育学」を源流とし、二代会長戸田城聖先生の教育実践を経て、池田大作先生がそのすべての教育構想を実現したことにより、具体化をみたものである。
創価一貫教育は、第1に生徒・学生の「生涯にわたる幸福」の実現を目的とする「人間教育」を根幹としている。創価教育の目的は人間の幸福であり、自他共の幸福を築きゆく人間をつくることにある。一人ひとりの人格と個性を尊重して、その限りない可能性を開花させていく「人間教育」は時代の要請である。教職員と生徒・学生が互いに敬意を払い、生徒・学生中心の学校群を形成している。
第2に平和の理念に徹した世界に活躍する人材の輩出、「世界市民の育成」を目的とした教育が構想されている。すなわち各校の校訓やモットーに貫かれている「勇気・慈悲・知恵を兼ね備えた人材」こそ世界市民の要件と考えている。海外諸機関との連携・交流を通し、異文化理解を深めるとともに、国際社会に貢献できるよう「平和」「人権」「環境」への関心を高め、具体的には「語学教育」「情報教育」「読書」の充実を期している。これらについて各校それぞれの発達段階に応じたプログラムが用意されている。
第3に、「創造的人間」の育成を目指している。すなわちいかなる困難な状況にあっても社会に必要な価値を創造し、健全な価値を提示しゆく人材の輩出を目的とするのである。そのため教養教育に重点を置き、自然と社会と人間のかかわりを深く認識し、自ら「問題」を発見し「解決」できる力を身に付けられるよう教育する。
創価一貫教育は、池田大作先生の掲げられた建学の理念に賛同する生徒・学生・教職員が集い、築かれる共同体である。その理想とする平和・文化・教育の大道を継承した創価教育の体現者を社会に送り出すために、各校は密接に連携を取り合い、推薦入学制度による進学制度を持って、一貫教育を効果あるものにしている。
創価一貫教育が将来にわたって発展、充実していくために「教育プログラム」「学校運営」「接続教育」など諸分野について継続的な検討を加える機関を設置し、日本のみならず世界的規模での一貫教育のモデルケースとなるべく恒常的な改革を続けている。
大学の沿革
創価大学は、先師・牧口常三郎先生、恩師・戸田城聖先生の創価教育の理想を受け継いだ池田大作先生により、1971年4月2日に3学部4学科の体制で開学。現在では、8学部10学科、6研究科、2専門職大学院へと発展しています。
大学の沿革
創価大学は、先師・牧口常三郎先生、恩師・戸田城聖先生の創価教育の理想を受け継いだ池田大作先生により、1971年4月2日に3学部4学科の体制で開学。現在では、8学部10学科、6研究科、2専門職大学院へと発展しています。
1964年6月 | 創価大学設立構想発表 |
---|---|
1971年4月 | 創価大学開学(経済・法・文学部) |
1975年4月 | 大学院経済学・法学・文学研究科修士課程開設 |
1976年4月 | 経営・教育学部、通信教育部(経済・法学部)、別科開設 |
1977年4月 | 大学院経済学・法学・文学研究科博士課程開設 |
1982年4月 | 通信教育部教育学部開設 |
1985年4月 | 創価女子短期大学(経営科・英語科)開学 |
1986年4月 | 大学院文学研究科教育学専攻修士課程開設 |
1987年2月 | 創価大学ロサンゼルス分校開校(現・アメリカ創価大学) |
1988年4月 | 文学部人文学科開設 |
1989年4月 | 大学院文学研究科教育学専攻博士課程開設 |
1990年4月 | 文学部日本語日本文学科・外国語学科(中国語専攻・ロシア語専攻)開設 |
1991年3月 | 池田記念講堂落成 |
1991年4月 | 工学部(情報システム学科・生物工学科)開設 |
1992年4月 | 大学院文学研究科人文学専攻修士課程開設 |
1994年4月 | 大学院文学研究科人文学専攻博士課程開設 |
1995年4月 | 大学院工学研究科情報システム学専攻・生物工学専攻修士課程開設 |
1997年4月 | 大学院工学研究科情報システム学専攻・生物工学専攻博士課程開設 |
1999年5月 | 本部棟竣工 |
2001年5月 | アメリカ創価大学(SUA)オレンジ郡キャンパス開学 |
2003年4月 | 工学部に「環境共生工学科」設置,「生命情報工学科」「情報システム工学科」に名称変更 |
2004年4月 | 専門職大学院法務研究科(法科大学院)開設 創価女子短期大学が「現代ビジネス学科」「英語コミュニケーション学科」に名称変更 |
2007年4月 | 文学部が人間学科の1学科7専修に改組 大学院工学研究科に「環境共生工学専攻」開設、「情報システム工学専攻」「生命情報工学専攻」に名称変更 |
2008年4月 | 専門職大学院教職研究科(教職大学院)開設 |
2009年4月 | 大学院文学研究科国際言語教育専攻開設 |
2009年4月 | 総合体育館完成 |
2010年4月 | GCP(グローバル・シティズンシップ・プログラム)開始 |
2011年4月 | 文学部が1学科8専修に改組 |
2012年4月 | 文学部が1学科11メジャー1専修に改組 |
2012年9月 | 文部科学省「グローバル人材育成推進事業」に採択 |
2013年4月 | 看護学部看護学科開設 |
2013年9月 | 中央教育棟完成 |
2014年4月 | 国際教養学部国際教養学科開設 |
2014年9月 | 文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」に採択 |
2014年9月 | 文部科学省「大学教育再生加速プログラム(AP)」に採択 |
2015年4月 | 工学部を「理工学部」に名称変更、「共生創造理工学科」を設置 |
2017年4月 | 滝山国際寮(男子)、万葉国際寮(女子)が完成 |
2018年4月 | 大学院国際平和学研究科国際平和学専攻開設 通信教育部文学部人間学科開設 創価女子短期大学が2学科から1学科となり、「国際ビジネス学科」開設 |
2020年4月 | 工学研究科を「理工学研究科」に名称変更 「生命情報工学専攻」を「生命理学専攻」に改組 |
2022年4月 | 大学院教育学研究科教育学専攻開設 |
創価大学のシンボル
創価大学のシンボルである、エンブレム、ロゴマーク、ステートメントについてまとめています。
創価大学のシンボル
創価大学のシンボルである、エンブレム、ロゴマーク、ステートメントについてまとめています。
エンブレム
「英知と雄飛の象徴」
「英知と雄飛の象徴」本学のエンブレムは、中央にペン、両側に鳳凰の翼をデザインしています。
ペンは英知を表し、鳳凰の翼は世界への雄飛を意味しています。
ロゴマーク
ステートメント
「Discover your potential 自分力の発見」は、創価大学の「ステートメント」です。
一人ひとりの学生に秘められた可能性を開きゆく大学であるという意味が込められています。
ブランディングカラー
PANTONE:2728CDIC(近似色):C-267
プロセスカラー(近似色):C100 M75 Y0 K0
RGB:R50 G60 B153
Webセーフカラー:#323c99
マーキングフィルム(3M)
反射タイプ:JS-6625XL
透過タイプ:TP-3632XL
スクールカラー
創価大学のスクールカラーは、赤=勇気、黄=慈悲、青=知恵の意味を持っています。
学生歌
作詞:沖 洋
作曲:川上 慎一
紅(くれない)群れ咲く つつじの丘を
白蝶(しろちょう)あそこに 喜び舞いて
葉桜(はざくら)薫れる キャンパス広く
集える若人(わこうど) 緑のしげり
青嵐(せいらん)はげしく 天空吹いて
凛々(りり)しくそびゆる 白亜(はくあ)の学舎(がくしゃ)
筆とる心に 秘めたる思い
誰(た)がために 人間の道学ぶかな
桑の実みのれる 城跡(しろあと)ゆけば
栄枯(えいこ)の夢に たそがれこめぬ
父母(ちちはは)想いて はるかを見れば
点々ともれる 灯(ともしび)淡き
あおげば金星(きんせい)妙(たえ)なる光
燃えなんわが胸 正義の心
降りゆくとばりは 土塁(どるい)をつつむ
誰(た)がために 平和の要塞(とりで)築きたる
むらさきただよう 武蔵の空に
沈黙(しじま)を破りて 朝日(ひ)は昇りゆく
学徒の姿に 自覚(めざめ)て立てば
青山(せいざん)洋々(ようよう)かなたに富士が
雄々(おお)しき理想 馳(は)せたる君に
不二(ふじ)の峯(ね)真白く 染まりて嵩(たか)し
栄(は)えある路(みち)征(ゆ)く 己(おのれ)に問うは
誰(た)がために 生命(いのち)の真(まこと)求むかな
創立50周年シンボルマーク
2021年に創立50周年を迎えるにあたり、記念事業の一環として募集しました「シンボルマーク」が決定しました。このシンボルマークは、「英知を磨くは何のため」と刻まれた「天使と印刷工の像」をスクールカラーの青・黄・赤で構成し、人間教育の最高学府を目指す、新たな50年への「誓い」を表現しています。
創立50周年シンボルマークの使用について
シンボルマークの使用期間は2022年3月末で終了しました。
■使用上の注意事項について
- 本学の信用や品位を損なうような使用をしないこと。
- 本学が認めた以外で、営利目的での使用をしないこと。
■使用に関しての禁止事項
- 色、書体の変更
- 縦横比率の変更
- 画像の加工や合成
関連リンク
Close教育研究上の目的および基本ポリシー
教育研究上の目的および基本ポリシーをまとめています。