他大学等との連携
本学は、教育と研究の更なる発展を目標として、国内の大学等と組織的な教育研究の連携・交流を推進しています。
他大学との連携
広島大学との連携
広島大学との連携
2017年4月、本学は広島大学と「連携・協力に関する包括協定書」を締結しました。両大学はともに、文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」採択校で、今回の基本協定では、「教員・学生の交流」、「学部・大学院単位互換及び学生の教育研究指導」、「国際交流事業」など、連携によって互いのグローバル事業をさらに進めて行くことを目的にしています。
(1)教員・学生の交流
(2)学部・大学院の単位互換及び学生の教育研究指導
(3)国際交流事業に関する事項
(4)施設・設備・学術研究資料等の相互利用
(5)社会貢献事業に関する事項
(6)その他両大学が必要と認める事項
東京外国語大学との連携
東京外国語大学との連携
2017年3月、本学は東京外国語大学と「連携・協力に関する基本協定書」を締結しました。両大学はともに、文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」採択校で、今回の基本協定では、「教員・学生の交流」、「学部・大学院単位互換及び学生の教育研究指導」、「施設・設備・学術研究資料等の相互利用」など、連携によって互いのグローバル事業をさらに進めて行くことを目的にしています。
(1)教員・学生の交流
(2)学部・大学院の単位互換及び学生の教育研究指導
(3)国際交流事業に関する事項
(4)施設・設備・学術研究資料等の相互利用
(5)社会貢献事業
(6)その他両大学が必要と認める事項
放送大学
放送大学
本学と放送大学は単位互換に関する協定により、“特別聴講学生”として放送大学の授業を受講することができます。単位互換協定に基づき放送大学の特別聴講学生として、本学が指定する科目の単位を修得した場合、本学の科目の単位として認定する制度です。定められた範囲内で卒業に必要な単位とすることが可能です。事前の手続きが必要ですので、下記の申請方法をご確認ください。
Close杏林大学と大学間単位互換(アドバンスト・プレイスメント)
国連諸機関との連携
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と「難民高等教育プログラム」の協定
国連開発計画(UNDP)と包括協定
国際連合食糧農業機関(FAO)と交流協定
地域・行政との連携
大学コンソーシアム八王子
大学コンソーシアム八王子
八王子地域には、25の大学・短期大学・高等専門学校があり、約11万人の学生が学んでいる全国でも有数の学園都市です。「大学コンソーシアム八王子」は、この地域特性を活かし、大学・市民・経済団体・企業・行政などが連携・協働し、大学・学生・市民の皆さんにとって、よりいっそう魅力ある学園都市をめざして、2009年4月に設立されました。 大学コンソーシアム八王子の多彩な事業展開のなかで、以下の15大学等と単位互換も行っています。
単位互換
単位互換制度とは、学生が他の大学・短期大学・高等専門学校において授業を履修し修得した単位を、所属大学等における修得単位として認定する制度です。
大学コンソーシアム八王子加盟25大学等のうち、下記の大学等では単位互換協定を締結しています。
多摩美術大学/東京工科大学/創価大学/サレジオ工業高等等専門学校/ヤマザキ学園大学/東京家政学院大学/東京工業高等専門学校/山野美容芸術短期大学/東京造形大学/東京純心大学/杏林大学/明星大学/工学院大学/帝京大学/帝京大学短期大学
これらの大学等に在籍する学生は、履修料等免除で単位互換制度を利用することができます。
学生発表会
日頃研究している成果を企業、学生、市民の前で発表していただき、産学連携及び地域活性化につなげることを目的としています。
学生の自由な発想や意見が八王子市政に活かされるよう、八王子市長に直接提案することもできます。
発表が優秀な団体に対しては、教員を含む審査員より表彰を行います。
学生企画事業補助金
八王子地域25大学等の学生が行う環境・福祉・地域・ボランティア等社会的貢献を目的とするイベントやプロジェクトなどについて、費用の一部を補助するものです。
関連リンク
ネットワーク多摩
ネットワーク多摩
産官学の地域連携組織である「公益社団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩」は、多摩地域のまちづくりや人材育成のため、大学を核とし、行政や企業等が協力して事業を創造、実施する組織です。様々な活動を行っています。
単位互換
ネットワーク多摩に加盟する大学および短期大学(以下、短大)に所属する学生が、他の大学・短大の科目を履修し、そこで取得した単位が自大学の単位として認定される制度です。
多摩の学生まちづくり・ものづくりコンペティション
学生が多摩地域全般でフィールドワークを通して得た活性化への道筋を企画立案し、提言として発表するものです。
まちづくり・ものづくりの手法を学んで成長し、紡ぎだした新しいアイデアで多摩地域全体を「元気」にすることがコンペディションの目的です。
多摩未来奨学金制度
多摩の企業・団体から拠出の資金を原資とした給付型奨学金です。